不検出でも、野菜はようく洗ってください
水曜日, 5月 4th, 2011震災後、鵠沼の直売では、毎回、神奈川県産野菜の放射能汚染に関するお知らせを張り出しています。
お知らせには必ず神奈川県HPのプレスリリースから、神奈川県産野菜の放射能濃度の測定値のページをコピーして付けています。
(もっとも、注意をとめる人はほとんどいないんですが)
週に一度くらいのペースでプレスリリースに発表されている神奈川県産農産物の放射能濃度は、4月27日付けの発表で初めて調べた野菜からの放射能濃度が全部不検出になりました。5月4日付けも同様。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160255/p303607.html
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160255/p305324.html
もちろんせいぜい三つか四つのサンプルで、神奈川県の農産物全てを覆うのには無理があるというのは承知です。
それでも一つの目安にはなります。
でも、この目安には注意が必要です。
野菜の放射能濃度を測定する時には、前処理として野菜を流水でよく洗浄して(放射能物質がついている土や埃をよく洗い落として)いるのです。
もともとは農水省の野菜の放射能濃度測定に関して、このような丁寧な洗浄の記述はありませんでした。
ところが大震災後の3月18日に、測定時には洗浄を念入りに行うよう通達がありました。
「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に基づく検査における留意事項について 平成23年3月18日
原発事故初期の段階では、野菜の放射能濃度は土壌から植物が吸収するものよりも、空中から降ってきた放射性物質が野菜の表面に付着するものに起因する割合が多いと思われます。
だから、外側をきれいに洗って測定するか、洗わずに測定するかは、非常に重要なこと。
おそらく神奈川県農産物に関してもきれいに洗ってから測定してあると思います。
ということは、県の発表では不検出になっていても、普通に売られている洗浄を特にしていない野菜は放射性物質がまだついている可能性があります。
「不検出」になったからと安心して野菜を洗うのをやめるのではなく、各家庭では、ある程度の放射性物質は未洗浄の野菜についていることを想定して下ごしらえを行ってください。
行政に対する不信感はこういう小さなことが積もり積もってふくらんでいきます。
洗ってから測定するか、洗わずに測定するか、なぜ、そういう重要なことが一般の人に見えにくい状況になっているのか?
神奈川県のHPのプレスリリースにもなんらコメントされていない、そこからたどっていった農水省のマニュアルも古いバージョンだから載っていない、口コミでまわってきた情報で、ようやく隠れるようにして存在する農水省の事務連絡のページを掘りあげて知る事実。
まあね、数値を小さくするには洗うというのは有効な方法だものね。