不検出でも、野菜はようく洗ってください
震災後、鵠沼の直売では、毎回、神奈川県産野菜の放射能汚染に関するお知らせを張り出しています。
お知らせには必ず神奈川県HPのプレスリリースから、神奈川県産野菜の放射能濃度の測定値のページをコピーして付けています。
震災後、鵠沼の直売では、毎回、神奈川県産野菜の放射能汚染に関するお知らせを張り出しています。
お知らせには必ず神奈川県HPのプレスリリースから、神奈川県産野菜の放射能濃度の測定値のページをコピーして付けています。
すっかり陽気もよくなってきて、雨なんかも降っちゃたりして、既に畑にある作物は発芽したり、成長に勢いがついてきたりとしていますが、もちろんのこと、作物だけが勢いを増しているわけじゃありません。
旬の野菜情報、あまりにも長い間サボってしまって、旬というには赤面したくなるようなものも多いですが、前回の野菜情報から新たに出た野菜を一応ピックアップして、更新しています。
ただ、量が多いので、一度にまとめて更新する時間が無く、少しずつ更新をかけていきたいと思います。
ベクレルだのシーベルトだの、
ヨウソだのセシウムだの、
内部被爆だの石棺だの、
昔は知らなかったボキャブラリーが巷を駆け巡り、こんなの知らずに一生を送れてたらシアワセだったんだろうか?なんてちょっぴり考えてしまうこのごろです。
ブログ、滞っていました。
4月になり、桜が散り、GWに向かってあちこちの庭や公園、そして野原は、百花繚乱の世界です。人間の世界の混乱などそ知らぬごとく。
百花繚乱ということは、いろんな植物がこの陽気で、植物体のスイッチを開花にむけて切り替えてるんでしょう。
開花だけじゃなく、発芽や、成長や、その他さまざまなスイッチが植物によってONされる時期でもあるんでしょう。
少しずつ日常が戻ってきつつあります。
原発がこんな状態で、日常に戻っちゃっていいんだろうか?という思いをたずさえたまま、それでも日常の感覚がじわじわとまわりを浸していきます。
原発がこんな状態であることが日常化しちゃってるんです。