RSS Feed!

Search

カテゴリー

野菜の常識をくつがえそう!

先日の鵠沼の直売には、ひもとうがらしを持っていきました。

お客さんに教わったレシピ 日本南瓜と辛いししとう

昨日、土曜日は鵠沼の直売

接客下手なたそりあ妻も少しずつ直売所に慣れてきました。でも、まだまだトークも気遣いもだめだめなんですが。

旬の野菜情報 2010.9.24

野菜情報の更新です。

秋野菜はまだ育っていませんが、夏のはじめに蒔いたレタスを出荷しています。
また定植の遅れたパプリカに少しばかり収穫が。唐辛子も色づいてきました。

消えゆくニンジン

ニンジンは夏に蒔きます。
夏に蒔いて、少しずつゆっくりと大きくなって、年末、冬、そして早春に香り高いニンジンが育ちます(うまくゆけば)。

稲刈り

昨日は稲刈り。
(出穂後43日、翌日から雨)
自家用のお米を作るために借りている6畝ほどの小さな田圃の稲刈りです。
稲を刈って束ねてくれるバインダーという機械を使っての稲刈りです。
たそりあ夫は去年の研修で稲刈りはそれなりに経験済み。
うまくいけば半日で終るだろうと予想をたてました。

絶滅危惧種?

絶滅危惧種?

就農一年目のこの夏、農地の開墾(?)作業のかたわらで育てた夏野菜は、当然のことながら十分なケアもできず、技術不足もあって、豊作とは言い難かったのですが、そういう人為的な要因以外にも夏野菜を襲ったものがありました。

旬の野菜情報 2010.9.13

野菜情報更新、忙しくて間が空いてしまいました。

台風のおかげで、やっと解放された毎日の水遣り。
一日何時間もかけての水遣りは大変というだけでなく、他の作業をする時間が取れない!という泣き泣き状態。
でも、軽トラに水タンク背負って畑へ向かう夕方、同じような水タンクを背負った軽トラとよくすれ違いました。
農家はみんな苦労してるんです。

十角へちまは沖縄野菜じゃありませんでした、ごめんなさい!

ホームページのたそりあの野菜を更新しようとして、十角へちまについて調べていたら、ががーん、実は沖縄野菜じゃなかったんですね。

お客さんに教わったレシピ

昨日は、鵠沼の直売所の日。
最近はだいたい毎週こちらに出かけて店番に加わっております。

ナスをたくさん使いたい時には・・・

夏野菜が少しフェードダウンしてきました。
が、まだまだ。
秋までひきずる野菜も少なくありません。