RSS Feed!

Search

カテゴリー

土壌分析

農園たそりあが現在借りている土地の中で、作物の生育が今ひとつ良くない農地があります。
草ぼうぼうのしばらく耕されていない土地は、もちろんのことそれなりの農地にするためには手間と時間がかかるものですが、どうもそれだけではない生育不良。

待望の雨!?

「お湿りが欲しいですねえ」

が挨拶と化していた今日この頃でしたが、ようやく一昨日待望の雨が降りました。

でも・・・

農地、新たにゲット!

藤沢に隣接するA市の農地が借りられることになりました!

春にA市の農業委員会に農地取得の相談に行った時に提示され、申し込んでおいた農地なのですが、実は

旬の野菜情報 2010.7.25

野菜情報に新しい野菜の情報を追加しました。
昨日の鵠沼の直売所に初お目見えした野菜たちです。

中干しと土用干し

中干しと土用干し

農園たそりあでは田んぼもやってます。
こちらは販売用じゃなくて自家用。ささやかな面積です。

直売所の地図、載せました

農園の名前も決まったし、
荒削りながらホームページも作ったし、
と近隣のお友達にホームページのご案内を送ったら、

で、直売所はいったいどこにあるの???

というリアクションが数件・・・。

ハーブティー試飲

毎週土曜日の午前は、鵠沼で直売所が開かれます。
夫の研修仲間が去年の終りから始めた小さな直売所で、師匠の農園+いくつかの農園が毎週ここに野菜を持ち寄ります。

今日は、農園たそりあから出荷する野菜と一緒に私も直売所に行ってきました。

早朝からチラシを配る

農園たそりあは今年5月にようやく農地を借りることができました。
ただ借りた農地は、しばらく使われてなかった畑。
まず草刈りから始めなきゃなりませんでした。
頑強な雑草と闘い、堆肥を入れ、少しずつ耕うん。

お中元

農園たそりあは夫婦二人の農園です。
夫は、去年一年農家で研修を受け、今年春に就農認定を取りました。
そしておおかたの新規就農者の例に洩れず、農地取得では悪戦苦闘しました。

農園たそりあの誕生

今日、農園たそりあが誕生しました。