RSS Feed!

Search

カテゴリー

Archive for the ‘野菜販売’ Category

野菜の常識をくつがえそう!

月曜日, 9月 27th, 2010

先日の鵠沼の直売には、ひもとうがらしを持っていきました。

奈良の在来種の辛くないししとうで、細長い形がちょっとユニークです。
でも、ししとうの中には時々辛いものが出てくるように、今年のひもとうがらしは辛くなってしまったものが殆ど。
夏の暑さが厳しかったせいか、雨が殆ど降らなかったせいか、虫が多かったせいか・・・。
それでも秋になってようやく殆ど辛くない実がなる株がいくつか出てきたので、そういう株を選んでひもとうがらしを出荷したわけなんです。

直売所でそういう事情をお話しして、ひょっとしたらちょっと辛いかもしれないけど、できるだけ辛くないものを選んできましたので・・・とご説明申し上げたら、思わぬリアクションが・・・。

辛いのも是非売って下さい!

辛いのは、辛いなりにいろいろと料理の使い道があるのだそうです。そしてそのお客さんはむしろ辛みのある方が欲しいとのこと。
言われてみればそうです。
辛いから食べられないわけじゃありません。
しかも人間は昔からわざわざ辛い唐辛子なんかを栽培して料理に利用してきたんです。
唐辛子ほど辛いわけじゃないけど、適度な辛みのあるししとう・・・十分に食材として成立します。

ししとうはこうじゃなきゃいけない。っていう思い込みが知らず知らずの間に染み込んでいたようです。
ししとうだけじゃありません。
いろんな野菜に対して、こうじゃなきゃいけない、こうなったらもうお客さんには出せない、という思い込みがあちこちにあるんです。

キュウリは育ちすぎて太くでっかくなったら出荷できない。
(ところが太くてでっかいキュウリって味が出て美味しいんです。農家さんでは、こういうキュウリを好む人も多いんです)

サヤエンドウやササゲは若採りしたものじゃないといけない。
(ところがエンドウや十六ササゲは少し豆が太ってきたくらいの方が美味しいんです。豆の旨みや莢の甘味が増えるんです)

ニラやフェンネルは葉っぱを出荷するものである。
(フェンネルの花は葉っぱと同じような良い香りがあって、料理やお菓子のアクセントにぴったり。ニラの花もこの間はじめて食べてみましたが、ニラの香りがたっぷりでこれがまた美味しいんです)

オクラはできるだけ若いものがいい。ちょっとでも大きくなってきたら出荷しない。
(確かに硬くなってしまうと食べられませんが、オクラはむしろ大きめの方が味が良くなるようです)

***はこうじゃなきゃいけない、こうなっちゃったらもう出荷できない。

この縛りはいったいどこから出てきたのでしょう。
巷にあふれている野菜の本などにも買う時の選び方なんてのがいろいろ書かれていますが、そういう画一化が進んでしまったからなんでしょうか?
農家でないと、なかなか育ちすぎた野菜や出荷されない部位を食べる機会はありません。
本に***を買う時にはこういうものを選びなさいと書かれていると、比較するすべもないまま、そういうものかと思ってしまうことも多いでしょう。

もう一つ出荷する側からすると、リスクというものがあります。
オクラにせよ、ササゲにせよそうなんですが、ある程度育ったものの方が美味しい、でも一線を越えると硬くなってしまったり、筋張ってしまったりで、いきなり食べられなくなる、その境目が外見から分かりにくい、ということがよくあります。
勢い、安全側にたおして若めのものを出荷。それが根付いた。ということもあるかもしれません。

たそりあは、「たがやして そだてて りょうりして あじわう」というその由来に込めたように、最終的に味わうことを念頭に置いています。そのために、野菜の常識に縛られず、美味しいものを美味しいと思われる時期に収穫して、美味しい食べ方を提案していきたいと思ってきました。
でも、今回のししとうの件では、常識に縛られている自分を再発見。
いろいろな野菜の世界を開いていくためには、いろんな人の味覚やとらえ方ももっともっと参考にしなければと思いました。

直売所は、そういういろんな方の野菜に対するとらえ方を教えてもらえる場所でもあります。
是非みなさんも、こういうふうになったのが美味しい、こういうのも食べてみたい、常識をくつがした見方をいろいろと教えて下さい。

旬の野菜情報 2010.9.24

金曜日, 9月 24th, 2010

野菜情報の更新です。

秋野菜はまだ育っていませんが、夏のはじめに蒔いたレタスを出荷しています。
また定植の遅れたパプリカに少しばかり収穫が。唐辛子も色づいてきました。

レタスLittle Gemオリンピア美味タス

残暑厳しい頃には苦味の強かったレタスも、少し気温が下がってくると苦味がさわやかに、美味しくなってきました。
逆に今度は一気にとうだちを始めようとするため、とうだちする前にどんどん出荷せざるを得ません。オリンピアなどはほんとは結球レタスなんですが、緩めの結球のままで直売所に運びます。
春蒔きのレタスの種の残りをたわむれに夏の始めに蒔いてみたのですが、夏のレタス作りの難しさを実感。
それでも、夏場は直売所にもこのようなレタスはほとんど無いため、半結球のものでも売れ行きが良いようです。

パプリカやししとうなどは春にたくさん苗を作ったのですが、農地開墾作業などに追われて、十分なケアができないまま、雑草に埋もれて出荷できるような収穫ができないまま過ぎてしまいました。でも、かなり遅くに定植した一群から最近僅かばかりの収穫ができています。

Doux D’Espagne:赤いパプリカで、完熟すると生でもとても甘く、美味しい品種です。

Golden Marconi:黄色いクサビ型のパプリカで、甘味のあるきれいな品種です。

ひもとうがらし:辛くないししとうの一種で、奈良の在来種です。スリムな形と旨みが特徴ですが、残暑のせいか、虫が多いせいか、わずかに辛みが出てしまいました。炒め物にしたり、焼きびたしにしたりと楽しめます。

辛い唐辛子もいろいろできてきました。
でも、こちらは実を言うと、まだ味見してないんです。
普通のお野菜のように生でばりばり味見ということがしにくい、というのもあります。
やっぱり料理に加えて味を見てみようと思っているのですが、なかなかその時間が取れません。
それでも一応品種をご紹介しておきますと、

Fish:フィラデルフィアやボルチモアのあたりで、魚料理・甲殻料理にずっと使われてきた辛い唐辛子です。

Korean Dark Green:韓国でキムチなどに使われる辛い唐辛子です。濃い緑色の未熟果と赤い完熟果があります。

Leutschauer Paprika:ハンガリーのパプリカ唐辛子の一つで、辛さはマイルド。乾燥させると風味が抜群、だそうな。

Thai Red Chilli:タイ料理に使われる辛い唐辛子。ころんとした形がかわいい。

そして、もう一つ遅ればせながら登場したのが、夏の葉物ツルムラサキ
実はずっと前から畑にあったんですが、繁りが悪い、味見してみたらくせが強い、ということでお客様に出すのは控えていました。
でも先日再び味見してみたら、くせが無くなり、とても美味しくなっていたので、直売にも出すことにしたんです。
繁りは相変わらずなので、たいした量は出せませんが・・・。

秋野菜はまだまだですが、変なところで夏野菜を引きずっている畑です。

旬の野菜情報 2010.9.13

月曜日, 9月 13th, 2010

野菜情報更新、忙しくて間が空いてしまいました。

台風のおかげで、やっと解放された毎日の水遣り。
一日何時間もかけての水遣りは大変というだけでなく、他の作業をする時間が取れない!という泣き泣き状態。
でも、軽トラに水タンク背負って畑へ向かう夕方、同じような水タンクを背負った軽トラとよくすれ違いました。
農家はみんな苦労してるんです。

さて、水遣りからやっと解放された今は、秋冬ものの種まき、定植をフル回転でこなさなきゃなりません。
なにせ、雨が降ったら蒔こう・・・、雨が降ったら定植しよう・・・と思っていたのものが順番待ち。

夏野菜がフェードアウトしかけて、秋冬野菜はまだ準備段階。
直売所に出す野菜も少し端境期気味です。

そんな中での新顔はゴーヤ十角ヘチマ

十角ヘチマについては、「十角へちまは沖縄野菜じゃありませんでした、ごめんなさい!」にいろいろ書きましたので、そちらをご覧ください。

そして、前回の野菜情報更新に書き忘れたものが一つ。

バターナッツ

以前、個人的にいただいたバターナッツの種を蒔いてみました。動物にかじられちゃって出荷できなかったものは自家用にしましたが、甘くて味が濃くて美味しかった。

最後に秋冬野菜の走りが一つ。

カラシナです。

秋野菜の苗づくりに、バンカープランツにならないかと蒔いてみたカラシナ。
残念ながら目的は果たせませんでしたが、虫食いも少なく立派に育ちつつあります。試しに畑で葉っぱをかじってみたら、さわやかな辛みで、これが美味しいんです(でも塩もみにしたら、ワサビなみに辛い)。
せっかくだからと少量ですが、直売に出すことにしました。

明日くらいから気温が少し下がり始めるようです。
雲も秋、空も秋、畑も秋。
遅れないように、いろんなことを進めていかなきゃなりません。

旬の野菜情報 2010.8.31

火曜日, 8月 31st, 2010

8月最後の野菜情報更新です。

相変わらずの残暑、でも夏野菜もそろそろ株が疲れてきたものが多いようです。

トマトは、ここに来て、大玉が少し採れ始めました。いや、前から採れていたんですが、実割れなどで直売に出せるようなものはなく、全部自家消費にしていたんです。

Cour di Bueは先が少し尖った、牛の心臓に似た形のトマトです(私は牛の心臓を見たことがないので、ほんとに似ているかどうかまでは知りませんが)。生で食べてもよし、加熱して調理に使ってもよいトマトです。

デリシャスは名前に反しちっともデリシャス(美味しい)じゃありませんが、このところさわやかな味がのってきました。

そして、Yellow Brandywine。明るい黄色のゴージャスな大玉トマトです。さわやかでジューシーな美味しさが魅力。

ナスでは、白い丸っこいWhite Ribbedが採れ始めました。タイのナスですが、硬めの肉質は、スライスしてソテーすると美味しいです。

Sikkimという茶色いキュウリも時々出荷しています。沖縄のモーウィという赤茶色の皮のキュウリに雰囲気が少し似ています。味が淡泊なので、トウガンのように出汁やスープで煮て食べるといいんじゃないかなあ。

ズッキーニでは、Rampicanteというイタリアのトランペット型のズッキーニが実をつけています。ただ、このズッキーニ、つる性で本来は棚仕立てにするものみたいです。うっかり普通のズッキーニのように育てたら、地這いしまくり、繁りまくりで、地面に触れた実の花落ちの側が傷んでしまうんです。でも、傷んでいない部分はスライスしてソテーにすると美味しい。

変わり種のお野菜がちょこちょことできてる8月の終わりの畑です
直売所などで会うことがありましたら、是非お試しください。

旬の野菜情報 2010.8.23

月曜日, 8月 23rd, 2010

パソコンの調子が悪くて、更新が滞っていました。パソコンも夏ばて?

さて、野菜情報更新です。
今回、追加は一つだけ。

十六ささげRed-Seeded Asparagus Beanを追加しました。

Asparagus Bean とは、英語で十六ささげのこと(他にも Long Bean という呼び方もあります)。
ですからRed-Seeded Asparagus Beanとは、さしずめ赤種十六ささげとなるんでしょうか。

見た目、日本古来の十六ささげと何が違うんだろう?っていう感じです。
(そういえば種の色何色だったっけ?)
でも、初採りしたこの赤種十六ささげを炒めて食べてみて、びっくり。

甘いんです。
莢の内側の種を包んでいるふわふわの白い部分が甘いんです。
畑のせいか(今までの十六ささげと違う畑で育てています)品種のせいか?
謎ですが、ともかく甘いんです。

細い、若い莢は、まだ種を包む白いふわふわの部分が発達していないせいか、そんなに甘みは強くありません(でも茹でたり、炒めたりすると、ほんのりと甘みがあります)。
でも、ちょっと太りかけた莢はほんとに甘い。

この赤種十六ささげのB級品の入った袋を畑の隅に置いておいたら、たくさんの蟻に群がられたことがありました。この甘さにひかれて蟻が集まってきたのでは?と疑っています。

十六ささげもなかなか奥が深いです。
いや、ひょっとすると畑のせいかもしれませんから、野菜づくりは奥が深いです、と言うべきでしょうか・・・。

旬の野菜情報 2010.8.17

火曜日, 8月 17th, 2010

お盆が終りました。
農業1年生は、お盆休みも関係なく、畑仕事です。

お盆は、場所によって、人口減少地域と人口増加地域があるようです。
鵠沼の直売所では、お盆休み期間ぐっとお客様の数が減ったそうです。
逆にわくわく広場 伊勢原店ではお盆の間、かなりの人出があったとか。

鵠沼のあたりでは、お盆休みはどこかへ遠出される方が多いのでしょう。
わくわく広場 伊勢原店のあたりでは、お盆には子供や孫が帰ってきて、にぎやかになるおうちが多いのかもしれません。
親戚一同がそろい、ビールだ、ご馳走だということになれば、当然食料品の買出しも増えるわけです。
しかもこの残暑、猛暑。
ビールがなきゃやってられん、おい、枝豆っ!
ってことになるんでしょうか、枝豆の売れ行きがものすごく良かったんです。

さて、野菜情報に新しい野菜の情報を追加しました。

まずは枝豆
品種はたんくろう
黒豆の枝豆です。
甘味、香り、コクがあって、美味しい枝豆です。
農薬を使っていないため、カメムシにやられて出荷できない株も多かったのですが、無事だったぷりぷりに太った株は美味です。
茹でたてを是非どうぞ!

オクラには、新顔ダビデの星(Star of David)が加わりました。

なにゆえダビデの星なのかというと、オクラを切った時の切り口がお星様のようだからというところからついた名前のようです。
しかもこれはイスラエルの品種。
軽く茹でて、小口に切り、このお星様をお洒落に演出してみて下さい。

そして、わずかですがスープセロリ?を出荷しました。

師匠から苗をいただいたセロリで品種名がよく分からないのですが、茎が大きく立派になる品種ではなく、小ぶりの品種だということで、スープセロリかキンサイの類だろうと想像。うまく育てられなかったのですが、中心の青いところは香りもよいので、ハーブのように利用してもらおうと、小さいものをまとめて出荷しました。
我が家では、文字通りスープに入れたら美味しかったです(火を止める直前くらいに細かく切ったセロリの葉を加えます)。
また、肉などの炒め物に、このセロリの葉を切ったものを入れると、肉の味にセロリのさわやかな風味がマッチして美味しいんです。この場合もセロリは最後の方で入れて、あまり熱を加えすぎないのがいいでしょう。

旬の野菜情報 2010.8.9

月曜日, 8月 9th, 2010

野菜情報に新しい野菜の情報を追加しました。

ナスThai Long Greenという品種を追加しました。

名前が示すように、タイで作られてきた、緑の長ナスです。
おそらくタイカレーとかに使われるのであろうと想像されますが、タイ料理詳しくないので詳細は不明。
焼きナスと炒め物にしてみましたが、甘味があってやわらかくて美味しいナスです。
できれば、このきれいな緑色を生かしたいところですが、加熱料理では難しそうです。今度、糠漬けにしてみようかな。

そして、オクラBurgundyという品種を追加しました。

バーガンディー(Burgundy)とは色の名前なんだそうです。
赤ワインの赤。ワインレッド。
あの、ちょっと暗めの神秘的な赤。それがまさにこのオクラの色です。
このオクラのワインレッドは残念ながら、加熱すると消えてしまいます。普通の緑色になってしまうんです。
こういう赤いオクラの色を生かしたい時には、生のままで調理するのだと教えていただきました。
赤いオクラなんてちょっと洒落ています。1cmくらいに斜め切りにして、ソースをつけながら食べるとか、たくさんある時には、丸ごとをディップのようにして食べるのも夏らしくていいですね。
緑のオクラと一緒に盛り合わせるとさらにお洒落だと思います。

そして、真打ち(?)金俵まくわ

まくわうりの一品種ですが、高級なやわらかいメロンと違い、まくわうりはしゃきしゃきとしっかりした歯ごたえが特徴です。
でも、その上品な甘味と魅力的な香りは、昔から愛されてきました。
最近は作る人も少なくなってしまいましたが、見かけたら是非お試し下さい。

それから、最近、鵠沼の直売所に加えて、わくわく広場 伊勢原店にも時々野菜を出しています。
「農園 たそりあ」の名前入り野菜の説明ラベルが入っているのが、うちの野菜です。お近くにお寄りの節は是非どうぞ。

旬の野菜情報 2010.8.4

水曜日, 8月 4th, 2010

野菜情報に新しい野菜の情報を追加しました。

トマトに2品種追加。

定番調理用トマトの サンマルツァーノ

薄い黄色のミニトマト、 Snow White

サンマルツァーノはトマトソースにすると、むちゃくちゃ旨い。超簡単なトマトソースの作り方はこちらを見てくださいね。

Snow White、収穫量が少ないので、なかなかまとまった量が出せないのですが、これが実は隠れたお勧めミニトマト。
ミニトマトというのは、たいてい甘さが売り物なんですが、このSnow Whiteは甘さにさわやかな酸味となんともいえない香りが加わり、そうか~、トマトには、ただ甘いだけじゃない、こんな複雑なさわやかさを持つ品種もあるのね~と感動してしまうようなトマトなんです。

そして、いかにも盛夏らしい野菜が二つ、新たに加わりました。

まずササゲ(長ささげ、十六ささげ)

なが~い莢を食べる、ちょっと珍しい莢豆ですが、昔から食べられてきた真夏のお野菜です。
インゲンと違って筋取りしなくてもいいし、下茹でもしなくていいし、そのままざくざくと切って、フライパンでじゃじゃっと炒めれば、簡単に一皿できてしまうのが嬉しい莢豆です。

品種は三つあります。

十六ささげという名前で昔から出回っている、定番品種。

けごんの滝は名無しの十六ささげよりも色が濃いのが特徴です。

そして、珍しい赤い十六ささげChinese Red Noodle

どれも美味しい品種なので、是非活用してみて下さい。

それからオクラ

今、出荷中なのは、Burmeseという品種です。
Burmeseというのは「ビルマの」という意味。ビルマのオクラです。
薄い緑のオクラで、かなり大きくなっても硬くならず、やわらかいんです。
しかもほんのりした甘味があって、ものすごく美味しい。
お勧めのオクラです!

美味しい夏野菜が次から次に出てくる季節です。
どれにしようか迷われることも多いと思いますが、いろんな野菜情報を参考にしながら、好みのものを選んで下さい。

旬の野菜情報 2010.7.25

日曜日, 7月 25th, 2010

野菜情報に新しい野菜の情報を追加しました。
昨日の鵠沼の直売所に初お目見えした野菜たちです。

トマトのラインアップには、調理用トマトが新たに加わりました。

トマトソース用の Russian Big Rome

詰物料理に向いているという German Striped Stuffer

ナスでは、イタリア料理でよく使われる、白と紫のきれいなストライプ模様のナス、Listada De Gandiaが実りはじめました。加熱するととろけるような食感がたまりません。

そして、小さいけれど、皮が薄くてやわらかい伊勢ピーマンや最近人気の万願寺とうがらしと、夏野菜の品種が少しずつ増えていきます。

春蒔きのニンジンもいくらか大きくなってきたので、ひとみ五寸を初めて出してみることにしました。甘くて香りの良いニンジンです。

播種が遅かった野菜エゴマも少し繁ってきたので、今回から少しずつ出してみることにしました。

代わりにビーツ(キオッジャ)が終了しました。畑に残っていたビーツは、もう根っこの小さめのものしか残っていません。暑さで葉っぱも貧弱です。全てB級品として自家用にまわすことになりました。
ビーツは秋作もやる予定ですので、その時までしばらくお待ち下さい。

直売所の地図、載せました

水曜日, 7月 21st, 2010

農園の名前も決まったし、
荒削りながらホームページも作ったし、
と近隣のお友達にホームページのご案内を送ったら、

で、直売所はいったいどこにあるの???

というリアクションが数件・・・。

すみません、農作業が忙しくてさぼっていましたが、ホームページを立ち上げた時から、既に直売所の地図は載せる予定でおりました。
ただ、Google Map の貼り付けがどうやったらできるのか?というのを調べる時間がなかなかとれなくて、ずるずると後回しになっておりました。

が、昨夜頑張って地図載せました! → こちら

農園たそりあのタイトルの上のメニューから「直売所」をクリックしていただいても、地図が表示されます。

毎週土曜日9:30から12:00頃までオープンしておりますが、たまあに売れ行きがものすごく良くて、殆ど売り切れてしまうと早めにクローズすることがあります。
珍しい野菜、数量の少ない野菜は早めに売り切れてしまうこともあるので、いろんな野菜をチェックしたい!という方は、やはり早めのご来店をお勧めいたします。

車一台分の駐車場(駐車スペース?)を借りて、小さなテントをたてただけの、ものすごくこじんまりとした直売所です。
緑色ののぼりが立っているのが目印です。
たいていお客さんの数より、野菜を持ち寄ってきた農家のいかつい兄ちゃんたちの人数の方が多いという直売所ですが、みんなやさしくて親切な人ばかりなので、怖がらずにご来店下さい。

季節の野菜やハーブ以外にも、玄米や豆などが出ることもあります。
もちろん全部化学肥料無使用、農薬もいっさい使っておりません。
お野菜通信もこちらに置いてあります。
その「お野菜通信」ください、って言えば、どうぞってくれますから、お気軽にお申し付け下さい。

お近くにお寄りの節は、是非のぞいてみて下さい。
また、こういう美味しい食材に興味あるお友達の方にも、是非教えてあげて下さい。